.

.
15.12.26 Mステ スーパーライブ2015

2007年9月28日金曜日

剱岳の日帰り

これまでは剱岳を剣岳としてまいりましたが、
これからは剱岳といたします。
読まれた方はあれって思われたかもしれませんね(失礼しました。)

最近は剱岳への日帰り山行をする方々が増えてきましたね。
昨年の自分も夜の2時半ぐらいに馬場島の登山口を出発しました。

重力に逆らえない私は、早月小屋まで4時間かかってますね(汗;)
頂上まで10時間以下で往復される健脚のみなさんには
ついていけません!!(自慢にならんねぇ)

さらに剱岳頂上は11時頃だったと思います。
この後に、道間違い事件を起こした自分がいました。

まだ夜が明けない頃、私を抜いていかれた方が、10時頃下山して
こられました。聞くと、途中で時間切れなんだそうです。

自分もそうした方が良かったと後から思いましたね。
教訓:引き返す勇気も必要だ!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ

2007年9月26日水曜日

剱岳で携帯電話事情

本日の新聞に、8人パーティが25日剱岳から仙人池へ向かう途中で
ルートを見失って、携帯電話で救助依頼を出したと載っていました。
三ノ窓付近でビバークし、幸いみな無事の様です。

私も昨年の剣岳では頂上付近で携帯を使用できました。
今年はドコモさんもアンテナをさらに建てるとの記事を読んだことが
ありますので、もっと通じやすくなってるかもしれまえんね。

実はこの登山の時も失敗をしてしまいました(泣;)
早月尾根ルートと別山尾根ルートは、剣岳の頂上付近を通過しないと
どっちへも行けない事をはっきりと認識しておらず、登頂しての
満足感か、それとも疲れでぼけていたのか、前を行く人に
ついていってしまい、早月尾根ルートへいかなければならないのに、
途中までですが、別山尾根ルートへ下ってしまいました。

さすがに登り返しはこたえました。
カニのはさみに加え、カニのタテバイ、ヨコバイも一日で通過したことになり、
下山が得意の自分でしたが、下山で体力の限界を見ました。

馬場島到着は予定より5時間も遅れてしまい、
危うく遭難者になるところでした。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ

2007年9月25日火曜日

遭難

先日
城端でパラグライダーが行方不明となりましたが、
無事に救出されました。
又、六甲山で8日後に下山したという遭難事故の
話を聞いて自分も気の引き締まる思いをしています。

実は最近、キラズ山へ登り、帰りの登山道を間違えて
しまいました。どうも分岐点を見誤ったようです。
赤ペンキでマークしてあったので、
とりあえずは正規ルートだと思うのですが、
どこへ行くのかわかりせんでした。
地図を見てもルートが書いてないので
不安でしたが、すでに予定のポイントから30分程経過していたためと、
下る一方なのでそのまま先へ進みました。
最終的にはとでもない地点に下りてしまい、
車の所まで4時間ほどもかかってしまいました。

でもこれってダメですねぇ!! 
初めての山はとにかく何かしらハプニングが
多いですが、確信のもてない行動は
とるべきではないですね。
(この山行でも谷へ向かって突進する動物を
目撃しました。黒でなかったので熊ではないようですが。
めちゃめちゃに笛を吹きました。またまた結構ビビリました。)

教訓:道を誤ったら、引き返す事!!!!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ

2007年9月24日月曜日

熊との遭遇

では猿ヶ山のビビリの出来事です。
猿ヶ山への登山口であるブナオ峠は富山県南砺市の上平から入ります。
峠で通行止めとなり車では往復となります。

で、猿ヶ山へは途中で竹がうっそうと茂る所があり、登山道がわかりにくく
GPSに助けてもらいなんとか頂上に達しました。
しかし、見晴らしは良くありませんでした。

富山の名山を一座踏破したとの満足で、
下山しました。

この後、あっと驚く事が起こりました。
車で峠を出発してしばらく進むと、
「ウォッ、ウォッ、」とでっかい熊が道路を
横切って行くではありませんか。

すごくでっかい!!

登山中でなくて良かった(汗)
あんなのに遭遇したらどうなっていたでしょうか?

市に通報しようかと思いましたが、
やめました。
ここは山奥。里山ではありません。
われわれ人間が彼らの住む領域に侵入しているのですから。

教訓:熊との遭遇も覚悟して登山しなくては・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ

2007年9月22日土曜日

猿との遭遇 2

大笠山の近くには、
ブナオ峠から登る、大門山-赤摩木古山 - 見越山 - 奈良岳
の縦走ルートがあります。 このルートを登った時も
見越山あたりで猿がいました。
やっぱり山奥やからねぇ。いますよねぇ猿が・・・
この頃は鈴だけでなく、笛もカラビナでザックにくっつけて、
すぐに口の出来る様にしてますよ~~
この日は薄暗くなって、やっとブナオ峠までたどり付きました。
同じこの峠からは猿ヶ山へも登れます。
後日、猿ヶ山へ登ったのですが帰りにまたまたビビリの出来事が・・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ

猿との遭遇

ピークを踏んでいない山として、大笠山があることは
先日書きました。
その理由は頂上まで後30分だという地点で
猿がたくさんいて、行き手を阻んでくれました。
その猿たちはうるさいくらいに騒いでいるのでどうしたがかと
思っていると、なにやら熊の鼻息らしい音が谷へ向かって
移動しているのが聞こえるではありませんか!
慌てて鈴を出して(実は付けてなかった)付けました。
と同時に雨も降ってくるではありませんか。
雨具を慌てて着たのですが、内心はびびってますねぇ。
もうちょっとながにぃ。
よしっ!帰ろう!非難小屋まで戻りました。(小心者)
だって猿と熊には勝てませんから、、、

教訓:鈴はかならず付けておくこと。

2007年9月19日水曜日

秋山スタート

本日も良い秋晴れです。
稲刈りも終わり、本格的な秋山シーズン突入ですねぇ。
まあ、熊にもさらに注意ですがね。
新聞にもたまに熊出没のニュースが載ってますが、
昨年よりはいまのところましの様ですね。
しかし、油断は禁物です。

2007年9月17日月曜日

秋晴れ

ようやく稲刈りも終わりました。
しかし、昨日は久々の夕立に見舞われました。
コンバインを洗って格納直後に雨がザーザーと
降ってきた。その間1分もなかったねぇ。
すごいタイミングやった。

しかし、まだ刈り取り中の田もあったので、
大変にお気の毒でした。

2007年9月13日木曜日

稲刈り

今日も良い天気です。
しかし、週末から天気が崩れそう。
農家なので稲刈りしなくてはならないんです。
もう刈りごろなんで、明日は有給しまーす。
毎年なんやけど、刈りごろの時期はいつも
天候が不順なんですよねぇ、、、
台風がやってきたりして。
とても山行どころではありません。
しょぼん。

2007年9月11日火曜日

快晴

本当に秋晴れです。
気持ちがいいですね。
会社の窓から見える空がすばらしく、
気持ちは山の頂上です。

おっといけない。昼休みも終わりそうです。
現実は厳しいですから。
これから山は綺麗に色づいてくるから、
山行の計画がたのしみです。
まだ、完全にピークを踏んでいない大笠山でも
と思う今日この頃です。

寝冷え

朝は寒くなったと書きましたが、
とうとう息子が風邪をひいてしまいました。
天気は快晴で、なんとももったいない日です。
こんな日に山へ登れば、すばらしい景色を
味わえるでしょうねぇ。
つぎの休みはどんな天候か気になります。

2007年9月10日月曜日

日が短くなりました。

昨今の朝は、
めっきり涼しくなりました。
寝冷えをしないように気をつけたいものです。
日の高い時間も短くなり、登山も時間の長い山へ
行きにくくなりますねぇ。
まあ、夏場でもヘッドライトは必ず携帯しますね。
南砺の山奥である、ブナオ峠から登る、
大門山-赤摩木古山 - 見越山 - 奈良岳 の縦走では、
最後は周りが真っ暗になりましたらか。
夕方は熊にも要注意ですね。
教訓:ヘッドライトは必携!

2007年9月9日日曜日

山岳事故

徳島県三好市東祖谷落合の寒峰(標高1605メートル)で、
下山中に滑落して61才の男性がなくなられた。
お悔やみ申し上げます。
頭を強く打ったそうです。
いつもは帽子をかぶってますが、
ヘルメットも持ってます。
剣岳のような山の時に使用するつもりで、
買いましたが、
低山でも必要だなと感じた。
教訓:ヘルメットは必需品

2007年9月8日土曜日

辛抱

台風9号は日本列島に鋭い爪跡を残して北へ去っていった。
こんな天候の時に山へ行く人は
少ないだろう。
土曜日は子供の運動会だったので、
山はお休み。
久しぶりに雨が降りませんでした(笑;)

2007年9月7日金曜日

牛岳と携帯

南砺市界隈では一番登山回数が多いのは牛岳。
家から車で10分も行けば、登山口。
昼頃からでもok。この前は雨でも登った。
帰りの途中で川にかかった板を渡る時、
結構すべるなぁ、と思って慎重になった
つもりが、みごとに滑って、川へ後ろから
ドッボン!!怪我せんでよかった。
ちなみに携帯は防水。ほっとした。

2007年9月6日木曜日

剣岳

昨年登った剣岳は途中に鎖場があり、落石は要注意だし、
浮石はもちろん、足を踏み外すと奈落の底に
まっさかさま。しかしそれでもみんなは頂上を目指します。
それくらい魅力があるがです。
平地から眺める剣岳は雄大ですばらしい。

2007年9月5日水曜日

浮石

落石ではないが、よく浮石に乗って転倒した。
というニュースを聞きますが、多くは大変な事故になってますね。
2000m以上の森林限界を超えた山、
ガレ場などは要注意です。事故は高年者に多いというか
事故となってニュースになる時はほとんどが高年者。
いろんな要素が重なって事故になるんだろうな。
特に目は大切でしょう。よく見えんだら始まりません。

2007年9月4日火曜日

落石

落石といえば、最近地震が多いので、道路封鎖などが
思い浮かぶが、私の言う落石は登山中に山の上から
岩が転がり落ちてくること。
白馬岳も落石(土砂崩れ)で亡くなった方がおいで
ましたね。私が登った時は幸い何事もなかったので
ニュースを聞いた時はホッとしたのを覚えている。
ところが、昨年のゴールデンウィークに早乙女岳へ
行った帰りに、石の攻撃に会ってしまった。
上部でガサッと音がしたのでそこを見ると
直径30センチくらいの石がゴロゴロを自分目がけて
落ちてくるではないか!!!
うまくかわしてフゥーってね。助かった。
教訓:周りの音に気を配ろう!

2007年9月3日月曜日

初投稿

南砺市は富山県の南西に位置し、南に岐阜県、西に石川県に接しており、
多くの山々が周りを囲んでいます。遅まきながら年を重ねてから、
何を思ったか数年前より山登りに開眼!
もともと山は好きで、昔は山の写真を見て満足していたのに。
ことの始まりは これまで登山らしいことはほとんどしていない私が、
知り合いに誘われて白馬岳へ登山しましたが、この時は足がつってしまい、
斜度1%の坂も足が上がらなくなったほどで、完璧に足が壊れてしまった。
自分の場合は自虐気があるのかそれ以降徐々にペースがあがってくるという、
完全にはまりましたねぇ。これまでいっぱいの失敗談があるので、日記に
綴って後で読み返し、同じ失敗をしないよう教訓にしなくては。